弊社公式YouTubeはこちら CRICK!

賃貸でも安心!防犯フィルムを貼る際の2つのポイントと注意点

最近、賃貸に住んでいる方の間で防犯対策が注目されています。特に、空き巣被害の多くは窓ガラスを破っての侵入が多いんです。でも、「防犯フィルムって賃貸でも貼れるの?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。

実は、防犯フィルムは賃貸でも活用できるんです!ただし、退去時の原状回復など気をつけるべきポイントもあります。

今回は、賃貸でも安心して防犯フィルムを使うための2つのポイントと注意点を分かりやすくご紹介します!

【警戒!】インターホンやポストに見知らぬ印がある場合はご注意ください!

【警戒!】インターホンやポストに見知らぬ印がある場合はご注意ください!

目次

賃貸で防犯フィルムを貼る際の2つのポイント

賃貸の防犯フィルムを貼る際2つのポイント
  • 賃貸契約の確認&管理会社・大家さんに相談しよう!
  • 剥がしやすい防犯フィルムを選ぼう!

ポイント① 賃貸契約の確認&管理会社・大家さんに相談しよう!

まずは、契約書をチェックして「窓ガラスの加工がOKかどうか」を確認しましょう。さらに、大家さんや管理会社に事前に相談しておくと安心です!

確認ポイント内容
窓の加工が可能か契約書の「改造」や「加工」についての記載をチェック
原状回復の義務退去時に元の状態に戻す必要があるか確認
事前相談の重要性大家さんや管理会社に防犯のための措置であることを説明
  • 契約書の確認ポイント
    • 「窓の加工OK」かどうか
    • 「原状回復のルール」について
  • 大家さん・管理会社への相談ポイント
    • 「防犯対策になるので安心ですよ!」とアピール
    • 「見た目に影響がない透明フィルムを使います」と伝える
    • 「退去時にはキレイに剥がします」と約束する

上記のポイントをしっかりと抑えたうえで防犯フィルムを設置していきましょう。

ポイント② 剥がしやすい防犯フィルムを選ぼう!

「剥がせるの?」と心配な方も多いですよね。そんな方は、再剥離タイプの防犯フィルムを選ぶのがベスト!

フィルムの種類特徴
再剥離可能タイプ退去時にきれいに剥がせるので安心
透明タイプ部屋の雰囲気を損なわず、見た目に影響がない
UVカット付き防犯だけでなく、日焼け防止やエコ対策にも効果的

防犯フィルムを購入する際は、レビューをしっかりチェックして選びましょう!

DIYでも設置はできますがおススメはプロにお任せ!

施工YouTube

防犯フィルムを貼る際の注意点

防犯フィルムを貼る際には以下の点に注意してください!

防犯フィルムを貼る際の注意点

  • 退去時に剥がせるかチェック!
  • ガラスの種類に合うか確認しよう!
  • 防犯フィルムだけで安心しない!

お気軽にご相談ください!

注意点① 退去時に剥がせるかチェック!

剥がしやすいフィルムを選んでも、うまく剥がせないことも。そんな時は、

  • ドライヤーで温めながらゆっくり剥がす
  • 試しに小さいサイズで貼ってみる
  • 専用の剥がし液を使う(市販のフィルム剥がし剤を活用)

フィルムの糊残りを防ぐため、事前に剥がしやすいフィルムを選びましょう。

注意点② ガラスの種類に合うか確認しよう!

実は、網入りガラスに防犯フィルムを貼ると熱割れする可能性があるんです。貼る前に、

ガラスの種類貼る際の注意点
網入りガラス熱割れのリスクが高いので、事前にメーカーに確認
強化ガラス基本的には問題なし。ただし、フィルムの種類を選ぶ必要あり
一般的な窓ガラスほとんどのフィルムが適用可能

窓フィルムに必要な道具はこちらから!

注意点③ 防犯フィルムだけで安心しない!

「防犯フィルムを貼ったから大丈夫!」と思っていませんか?実は、フィルムだけでは100%防げません!

  • 補助錠をつける(窓の開閉を制限)
  • 防犯カメラを設置(ダミーでも抑止効果アリ)
  • センサーライトを活用(不審者を遠ざける)
  • 防犯アラームを導入(万が一の際の警報対策)

このように、防犯フィルム+αの対策をするのが大切です!

\おススメは防犯カメラ!/

石川県で防犯対策なら弊社にご相談!

賃貸での防犯フィルム活用事例

防犯フィルムを実際に活用した事例をいくつか紹介します。賃貸住宅でもしっかりと防犯対策ができることを実感できるはずです。

以下が防犯フィルム設置時の事例でございますので参考にしてください!

事例①:防犯フィルムを貼ったら空き巣被害を未然に防げた!

Aさんは、以前住んでいたアパートで空き巣被害に遭ったことがありました。その経験から、引っ越し後すぐに防犯フィルムを導入。近所では空き巣被害が多発していましたが、Aさんの家は狙われることなく、安全に暮らすことができました。「万が一に備えて、早めに対策してよかった」と話しています。

事例②:退去時もスムーズに原状回復できた!

Bさんは、防犯フィルムを貼る前に管理会社に相談。再剥離可能なフィルムを選び、退去時には簡単に剥がせることを確認しました。結果、退去時にはキレイに剥がすことができ、原状回復費用の追加請求もなし!「事前にしっかり相談しておいて正解だった」と満足しています。

事例③:家族全員が安心できる住環境に

Cさんは、小さな子どもがいる家庭。ガラスが割れて怪我をするリスクを減らすため、防犯フィルムを導入しました。結果として、防犯だけでなく、飛散防止にも役立ち、子どもが安心して過ごせる環境を整えることができました。「防犯だけじゃなく、家族の安全にも役立つのが嬉しい」と話しています。

ご自身で防犯フィルムを設置する際には以下の記事も参考にしてみてくださいね!

まとめ

防犯フィルムは、賃貸でも手軽に取り入れられる防犯対策のひとつですが、いくつかの注意点を押さえておくことが重要です。

  • 事前の契約確認と大家さん・管理会社への相談を徹底すること
    • 退去時のトラブルを避けるため、許可を取るのがベストです。
  • 剥がしやすいフィルムを選び、原状回復をスムーズにする
    • 再剥離タイプを選ぶことで、退去時も安心です。
  • 窓ガラスの種類に合ったフィルムを使用する
    • 特に網入りガラスは熱割れのリスクがあるため要注意です。
  • 防犯フィルムだけに頼らず、補助錠や防犯カメラと組み合わせる
    • 防犯対策の効果を最大化するために、他の対策との併用が望ましいです。

防犯フィルムを適切に活用し、安心・安全な暮らしを実現しましょう!自分の住まいを守るための小さな工夫が、大きな安心につながります。て、賃貸でも安心・安全な暮らしを実現しましょう!

防犯フィルム・カメラのお見積もりはこちらから

補足情報

石川県の犯罪状況

  • 刑法犯認知件数の推移: 令和5年中の石川県における刑法犯認知件数は4,775件でした。 これは過去最悪を記録した平成15年(17,770件)と比較すると約4分の1以下に減少していますが、依然として注意が必要です。
  • 凶悪犯罪の発生: 令和5年には、殺人事件や強盗事件などの凶悪犯罪も発生しています。特に、住宅への侵入を伴う犯罪は住民の安全を脅かす重大な問題です。
  • 特殊詐欺の被害: 令和5年中、特殊詐欺の被害件数は115件、被害総額は約2億2,300万円に上りました。これらの詐欺は高齢者を中心に被害が拡大しており、地域社会全体での対策が求められています。

参考サイト:石川県警察

窓ガラス防犯フィルム・防犯カメラの施工・ご相談は
防犯のプロ.comにお任せください

窓ガラスフィルムの施工・ご相談は
防犯のプロ.comにお任せください。

お電話でのお問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 [祝日を除く平日]

メールからお問い合わせ

よくある質問

お客様よりよくいただくご質問をまとめております。
その他に気になる点があればお問い合わせよりご連絡ください。

防犯フィルムはどのような効果がありますか?

防犯フィルムは、ガラスの破壊を防ぎ、侵入の抑制や事故時の飛散防止効果があります。また、紫外線をカットする効果もあり、家具やカーテンの日焼けを防ぐことができます。

防犯ガラスと防犯フィルムの違いは何ですか?

防犯ガラスは特殊な中間膜を挟んだ多層構造で、防犯性能が高くなっています。一方、防犯フィルムは既存の窓ガラスに貼り付けることで、破損や侵入の抑制効果を発揮します。

防犯フィルムを貼ることで断熱効果はありますか?

はい、一部の防犯フィルムには断熱効果があり、室内の冷暖房効率を高めることができます。

施工にかかる時間はどれくらいですか?

窓のサイズや枚数により異なりますが、一般的には1枚あたり30分~1時間程度です。

施工後、すぐに使用できますか?

はい、施工後すぐに通常通りご使用いただけます。ただし、フィルムが完全に定着するまで数日間は、強い力で触れないようにしてください。

どのようなガラスでも施工できますか?

一般的な窓ガラスに施工可能です。ただし、特殊な形状や素材のガラスの場合は、事前にご相談ください。

防犯フィルムの施工費用の目安を教えてください。

費用は窓のサイズや枚数、フィルムの種類によって異なります。詳しくは無料見積もりをご利用ください。

見積もりは無料ですか?

はい、見積もりは無料で承っております。

施工後の保証はありますか?

はい、施工後の不具合に対して保証がございます。詳細はお問合せください。

既存のフィルムを剥がして新しいフィルムを貼ることは可能ですか?

はい、既存のフィルムを取り外し、新しいフィルムを施工することが可能です。

防犯フィルムは自分で貼ることはできますか?

DIYキットも販売しておりますが、プロの施工をおすすめしています。正確な貼り付けには専門的な技術が必要です。

対応エリアはどこまでですか?

主に北陸エリアを中心に対応しておりますが、近隣地域もご相談いただけます。

大量注文にも対応していますか?

はい、法人や施設向けの大量注文にも対応可能です。お気軽にお問合せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次