弊社公式YouTubeはこちら CRICK!

小型カメラに防犯効果はある?メリット・デメリットと注意点について解説【防犯のプロ監修】

防犯カメラには色々なモデルがありますが、最近では手のひらサイズの小型防犯カメラも販売されています。

小さくて目立ちにくいのが魅力的ではある一方で、防犯効果に関してはデメリットもあるのが実情です。今回は小型の防犯カメラの損をしない選び方と合わせて屋外・屋内向けの商品をいくつかご紹介させていただきます。

なるべく自分で防犯カメラを準備したいという方のお役に立てれば幸いです。

目次

小型の防犯カメラの選び方・設置方法

小型防犯カメラの設置を考えているのであれば法律の観点から注意しておきたい点があります。

そもそも小型カメラの定義としては手のひらサイズ程度のカメラのことを指します。

小型カメラ設置の理由としてよくあげられるのは、店内・室内の景観を悪くしたくない人や証拠を押さえたいというニーズがあり、存在感強めのカメラを控えたい場合は選択肢の一つとして良いでしょう。

その一方で設置方法によっては法律違反の可能性も十分にあるので、設置する際には十分な検討が必要にんまります。

例えばプライバシーの侵害があり、トイレ・更衣室・浴室等の個人が保護される場所に設置することや、相手の同意を得ずに隠しカメラで撮影する、目的はなく相手に知らせずに録画や録音している場合は要注意です。

見落としがちなのが、海外製のワイヤレスカメラの中に、日本の電波法で定められている基準に適合していない場合もあります。

電波法の基準に適合していないものであれば周囲の携帯電話基地局の妨害になってしまうため使用が禁止されています。

知らない間に法律違反を引き起こしてしまわないように、海外製品での購入を検討している場合には注意が必要です。

設置する際の注意点はあるものの、小型防犯カメラの良い面もあります。

特に防犯目的であれば、トラブルが繰り返している決定的証拠を掴むときになどおススメといえるでしょう。

例えば店舗内の四角でトラブルが繰り返している場合は、誰が何かをしているのかはわかっていても決定的証拠がないことがあります。

そこで小型の防犯カメラを用いることで証拠を掴める可能性が高まります。

防犯目的以外でも店内の導線やスタッフやお客様の動向を確認して業務改善のヒントになることもあります。

むやみに小型カメラを設置すると威圧感があるので、景観を損なわない程度に設置するのがよいでしょう。

小型防犯カメラのメリットとデメリット

小型カメラには特定の場面でしっかりと活躍してくれる可能性がありますが、メリット・デメリットがあります。どういった場合に小型防犯カメラを選べばよいのか適切に判断ができるように確認していきましょう。

メリット

小型の防犯カメラのメリットはなんといっても小さいサイズなので設置による威圧感が少ないことがあげられます。店舗の景観を邪魔しないので、雰囲気を壊したくない店舗にもピッタリといえるでしょう。

さらに配線も不要・もしくは少ないことが多いので、設置場所を選ばないのも大きなメリットといえるでしょう。

設置が比較的簡単なのも通常の防犯カメラとは違う点ですね!

デメリット

盗難等の犯罪を抑制するといった観点からは少し難色を示します。存在感のあるカメラやステッカーをあえて設置して防犯対策をしているアピールが大きな抑止効果を生み出します。

目立つ箇所に設置することで犯罪者側に対して「防犯カメラがあるのでやめておこう」と思わせることができて、犯罪ん抑止効果が期待できるのです。

なので、犯罪に巻き込まれたくない方やトラブルを未然に防ぎたい方には小型防犯カメラではなく、通常の存在感のある防犯カメラがおススメです。

小型防犯カメラを選ぶためには?

小型の防犯カメラといっても色々ありますが、どうやって選べばいいか分からない方も多いのではないでしょうか。

今回は選ぶ時のポイントをステップに分けてご紹介させていただきます。

①防犯カメラを設置する理由を整理する

一般的な防犯カメラは、犯罪の抑止による安心感を得られることが理由としてあげられます。既に何らかのトラブルが起きていて証拠を掴みたいのであれば、小型の防犯カメラ、犯罪抑止であれば存在感のある防犯カメラを設置するのがよいでしょう。

②カメラをどこに設置する?

カメラの設置個所は大きく分けて屋内と屋外に分けられます。屋外であれば長期に耐えられるように防水性能があるかを確認する必要がございます。

屋内であれば撮影対象や撮影範囲、カメラの形状を基準に選ぶのがよいでしょう。

③どんな機能が必要なのかを考える

設置目的と場所が整理されれば、どんな機能が必要かを確認していきましょう。

代表的なものとしては以下の通りです。

必要となる場合が多い機能
  • 暗い箇所でも撮影できるか
  • 逆光でもきれいに写せるのか
  • 動きがあったときだけ撮影する機能
  • 異常検知・通知機能
  • スマホから確認できるか
  • ズーム機能はあるか
  • 防水・防塵機能
  • 録画機能と保存期間

小型の防犯カメラについて正しい知識を持ちましょう。

今回は小型の防犯カメラに効果はあるのかについて詳しく紹介しました。状況や環境によって小型カメラ・通常のカメラの必要性が変わってきますので、今どういった状況なのかを整理して購入を検討するのがよいでしょう。

店舗や事務所・自宅への防犯カメラの導入を検討している方は一度お問い合わせからご連絡ください!

窓ガラス防犯フィルム・防犯カメラの施工・ご相談は
防犯のプロ.comにお任せください

窓ガラスフィルムの施工・ご相談は
防犯のプロ.comにお任せください。

お電話でのお問い合わせ

営業時間 9:00~18:00 [祝日を除く平日]

メールからお問い合わせ

よくある質問

お客様よりよくいただくご質問をまとめております。
その他に気になる点があればお問い合わせよりご連絡ください。

防犯フィルムはどのような効果がありますか?

防犯フィルムは、ガラスの破壊を防ぎ、侵入の抑制や事故時の飛散防止効果があります。また、紫外線をカットする効果もあり、家具やカーテンの日焼けを防ぐことができます。

防犯ガラスと防犯フィルムの違いは何ですか?

防犯ガラスは特殊な中間膜を挟んだ多層構造で、防犯性能が高くなっています。一方、防犯フィルムは既存の窓ガラスに貼り付けることで、破損や侵入の抑制効果を発揮します。

防犯フィルムを貼ることで断熱効果はありますか?

はい、一部の防犯フィルムには断熱効果があり、室内の冷暖房効率を高めることができます。

施工にかかる時間はどれくらいですか?

窓のサイズや枚数により異なりますが、一般的には1枚あたり30分~1時間程度です。

施工後、すぐに使用できますか?

はい、施工後すぐに通常通りご使用いただけます。ただし、フィルムが完全に定着するまで数日間は、強い力で触れないようにしてください。

どのようなガラスでも施工できますか?

一般的な窓ガラスに施工可能です。ただし、特殊な形状や素材のガラスの場合は、事前にご相談ください。

防犯フィルムの施工費用の目安を教えてください。

費用は窓のサイズや枚数、フィルムの種類によって異なります。詳しくは無料見積もりをご利用ください。

見積もりは無料ですか?

はい、見積もりは無料で承っております。

施工後の保証はありますか?

はい、施工後の不具合に対して保証がございます。詳細はお問合せください。

既存のフィルムを剥がして新しいフィルムを貼ることは可能ですか?

はい、既存のフィルムを取り外し、新しいフィルムを施工することが可能です。

防犯フィルムは自分で貼ることはできますか?

DIYキットも販売しておりますが、プロの施工をおすすめしています。正確な貼り付けには専門的な技術が必要です。

対応エリアはどこまでですか?

主に北陸エリアを中心に対応しておりますが、近隣地域もご相談いただけます。

大量注文にも対応していますか?

はい、法人や施設向けの大量注文にも対応可能です。お気軽にお問合せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次