弊社公式YouTubeはこちら CRICK!

【ペットと暮らすご家庭必見!】防犯フィルムで窓ガラス割れ&ケガを防止!

愛らしいペットと暮らしていると、思わぬアクシデントもつきもの。特に、ワンちゃんや猫ちゃんが窓ガラスにぶつかったり、爪を立てたりしてガラスが割れてしまうケースは意外と多いのをご存知でしょうか?

  • 犬が外を見ようとして窓に飛びついた
  • 猫が獲物を追いかけて勢いよく窓ガラスに衝突
  • ボール遊びで飼い主や子どもが誤って窓を破損してしまう

ガラスが割れると破片でケガをするリスクや、修理費用が発生するなど、家族やペットにとっても大きな負担。そこで注目されているのが、防犯フィルムです。

ガラスに貼るだけで飛散を防ぎ、割れにくくすることで安心・安全な住まいを実現できます。今回は、特にペットと暮らすご家庭に向けた防犯フィルムの魅力を、石川県の環境事情も交えながら詳しくご紹介します。

まずはお気軽にお問い合わせください!

目次

防犯フィルムがペットとご家庭を守る!3つの理由

まずは防犯フィルムがペットを飼われているご家庭にどのような効果があるかを解説していきますね!

ガラスの飛散防止でケガを最小限に

室内飼いの犬や猫が窓に体当たりした際、ガラスが粉々になって飛び散るとペットが足を切ってしまうだけでなく、飼い主さんも破片を踏んでケガをする恐れがあります。

  • フィルムが“盾”の役割を果たす
    • ガラスが割れても破片がフィルムにくっつき、勢いよく飛び散らないため、ペットや子ども、大人を含めた家族全員のケガのリスクを減らします。
  • ヒビ程度で済むケースも
    • 通常なら一気に砕け散ってしまう衝撃でも、フィルムがある程度まで衝撃を吸収し、窓に亀裂は入ってもバラバラに破損しにくい傾向にあります。

防犯フィルムを貼っておけば、割れても破片がフィルムに抑え込まれるため、“大怪我”に至るリスクを大幅に下げられます!

爪や体当たりへの耐久力が高い

猫の爪によるガリガリ攻撃は、ガラス表面を削り取ってしまう恐れがあります。防犯フィルムが貼ってあると、爪が直接ガラスに触れるのを防ぎ、傷跡がつきにくいです。

  • 日常的な衝撃にも強い
    • ペットが窓辺で爪を研いだり、外を見て興奮して窓に体当たりするなど、思わぬ衝撃を受けやすい窓を守ってくれます。
  • ガラスへのダメージ蓄積を軽減
    • ガラス本体だけでなく、フィルムが緩衝材となるので、細かなキズやひび割れを防ぎやすく、長期的に窓の寿命を延ばす効果も。


とくに大型犬が勢いよく飛びついても、ある程度の強度で衝撃を吸収しますので、窓の破損リスクを軽減できます。

空き巣や災害時にも安心

防犯フィルムは、名称のとおり「防犯」を目的としたアイテムでもあります。台風や強風の影響を受けやすい石川県では、風圧や飛来物によって窓が破損することがありますが、フィルムが貼ってあれば割れ方を最小限に抑えられるため、家の中への風雨や破片の飛散を防げます。

  • 防犯対策
    • 空き巣犯は「ガラスを割って侵入する」ケースが多いですが、防犯フィルムによって割るのに時間がかかるため、侵入をあきらめさせる効果があります。
  • 災害対策
    • 台風や地震などの自然災害でガラスが割れた際にも、フィルムが破片の飛散を防いで安全性を高めます。


地震による振動で窓ガラスが割れるリスクも同様に軽減します。間では割り切れず、犯行を諦めさせる効果が期待できます。さらに、台風や地震などの災害時にも飛散防止に役立つため、石川県の日本海側特有の暴風や地震対策にもぴったりです。

【警戒!】インターホンやポストに見知らぬ印がある場合はご注意ください!

【警戒!】インターホンやポストに見知らぬ印がある場合はご注意ください!

どんなフィルムを選べばいい?製品選びのコツ

本格的に防犯フィルムを検討されている方は、以下の点に注意して選んでみてください!

  • フィルムの厚み・強度をチェック
  • UVカットや断熱効果も重視
  • 可視光線透過率で部屋の明るさを確保
  • 保証やサポート体制も確認

お気軽にご相談ください!

1. フィルムの厚み・強度をチェック

  • 厚みの目安: 一般的には200ミクロン(0.2mm)前後のものを「防犯フィルム」と呼ぶケースが多いです。
  • フィルム等級の確認: メーカーや商品によっては“防犯性能認定”や規格試験に合格した製品もあります。ペットの衝撃や爪とぎ対策なら、一定以上の厚みと強度を備えたものがおすすめ。

ポイント

  • 100ミクロン以下の薄いフィルム…飛散防止用としては効果ありだが、防犯・衝撃吸収力は弱め。
  • 200ミクロン以上…防犯・飛散防止効果が高く、ペットや子どもの衝撃にも比較的強い。

2. UVカットや断熱効果も重視

  • UVカット率: 99%以上カットする製品もあり、ペットや家族の肌・家具の日焼けを予防できる。
  • 断熱効果: 暑さ対策、冷暖房効率アップなど「省エネ」にもつながる。特に石川県の冬は寒さが厳しいため、断熱効果の高いフィルムは重宝します。

ポイント

  • UVカット機能があると、猫や犬が窓辺で日光浴しても皮膚病や白内障の原因になる紫外線が大幅に軽減されます。

3. 可視光線透過率で部屋の明るさを確保

  • 可視光線透過率: 数値が高いほど「部屋の明るさ」が損なわれにくい。
  • 選び方: 景観や室内の明るさを重視したいなら、透過率70〜80%以上のタイプがおすすめ。

ポイント

  • 防犯フィルムの中にはミラータイプや色付きのものもあります。プライバシー確保が優先ならミラータイプ、明るさ重視なら高透過タイプと、目的に合わせて選びましょう。

4. 保証やサポート体制も確認

  • 施工後の貼り直し保証: 数年以内なら無料で貼り直し可能な場合も。
  • 施工トラブル時の対応: 施工ミスによる剥がれや気泡ができたとき、どう対応してもらえるか事前に確認を。
  • メーカー保証: フィルム自体の耐用年数や品質保証が明記されていると安心です。

ポイント

  • ローカル業者の場合、アフターサポートで地域密着型のきめ細かい対応が期待できます。
  • 補助金制度を適用できるケースもあるため、一度問い合わせてみると良いでしょう。
防犯のプロ

掲載しているポイントをしっかりと意識して業者の方と防犯フィルムを選びましょう!

費用相場と施工方法:DIY or プロ依頼?

防犯フィルムの費用は、「フィルムそのものの価格」と「施工費」の2つが大きな要素です。小窓のように面積が小さいものならDIYでも数千円程度で済む場合がありますが、腰高窓や大型の掃き出し窓を一気に施工するとなると、プロに依頼したほうがコストパフォーマンスがよくなるケースもあります。

下の表は、あくまで目安としてご覧ください。実際には、防犯フィルムの種類や業者の料金体系によって金額が変動します。

窓の種類・大きさDIY(製品代のみ)プロ施工(製品代+施工費)
小窓 (約0.5㎡前後)3,000~5,000円程1~2万円前後
腰高窓 (1~1.5㎡前後)5,000~1万円程2~3万円前後
大型窓 (2㎡以上の例)1万円~ (複数枚なら要注意)3万円~ (まとめて割引あり)

DIYでの施工:費用を抑えやすく、時間と手間は自分次第

防犯のプロ

下にスクロールすると実際の防犯フィルムの貼り方が動画でみれますよ!

DIYで防犯フィルムを貼る場合、施工費がほぼかからないため、初期費用を大幅に節約できる点が魅力です。小さい窓であれば、製品代だけで数千円程度で済むこともあるでしょう。

休日や連休に少しずつ作業を進められるので、スケジュールの自由度は高めです。

一方で、ガラス表面のホコリを完全に除去しながら、気泡を作らないように貼り込むのは意外と繊細な作業になります。DIYが得意な方であっても、貼りムラや失敗によるフィルムの買い直しが発生することもあるため、最終的なコストが予想以上にふくらむ可能性は否定できません。

また、防犯フィルムの実力を最大限に引き出すには、しっかりとした密着や圧着が必要です。少しでも心配な場合は、まず小さな窓で練習してみることをおすすめします。

具体的な貼り方については以下の動画をご確認ください!

実際に見てみると手間と必要な材料が多いですね💦

プロ依頼:仕上がりの安心感と保証、施工スピードを重視

プロの施工業者に依頼すると、DIYと比べて費用が高めになる傾向はありますが、仕上がりの美しさと防犯フィルム本来の性能をしっかり発揮できるという安心感が得られます。

特に大型の掃き出し窓など面積が広いガラスを一度に複数枚施工する際は、まとめて作業を依頼すれば割引を受けられることもあるため、結果的にコスパが良くなるケースも少なくありません。

多くの施工業者では、貼り付け不良や気泡の発生に対して一定期間の保証を用意しています。万が一、施工後しばらくして剥がれや浮きが見つかった場合でも、迅速に貼り直しや修理を行ってもらえるのは大きなメリットです。

石川県のように台風や地震のリスクがある地域では、防災と防犯の両面をしっかりカバーしたいと考える方も多いため、プロ依頼を選ぶことで“もしもの時”への備えを強固にできるでしょう。

石川県で防犯フィルムを検討されている方は是非弊社に一度ご連絡ください!

【体験談】ペット&子どもがいる家庭で導入してみた!

実際に防犯フィルムを導入した、ペットと暮らすご家庭の声をご紹介します。

「元気な犬が窓にぶつかっても安心に!」
石川県金沢市在住・Kさん(犬1匹・子ども2人)
「室内飼いの柴犬が、窓の外を通る人や車に興奮して飛びかかることが多く、窓ガラスを割らないかずっと心配でした。防犯フィルムを貼ってからは、多少の衝撃なら割れにくくなって安心感が違います。小さい子どもが遊んでぶつかってもケガせず本当に助かっています!」

「猫のひっかきキズが気にならなくなりました」
石川県小松市在住・Sさん(猫2匹)
「ガラスの隅のほうで猫が爪とぎを始めるたびに、ヒビが入るんじゃないかとヒヤヒヤ。今はフィルムを貼っているおかげで、キズやヒビが入りづらくなり安心して過ごせるようになりました。夏はUVカット効果で部屋も涼しく快適に!」

このように、ペットや子どもが思いがけず窓ガラスに衝突しても、大事故を防いでくれるのが防犯フィルムの心強いところです。

まとめ&今からできること!

ペットや子どものいるご家庭にとって、窓ガラスの割れは大きな不安要素。防犯フィルムを貼ることで、

  1. ガラスの飛散防止
  2. ペットの爪・衝突対策
  3. 防犯・災害対策

といったメリットが得られます。石川県は台風や地震など、自然災害への備えが欠かせない地域でもあるため、家族みんなの安全を守るという点でも大変おすすめです。

  • まずは複数業者から見積もりを取って比較する
  • DIYにチャレンジしたい場合は、品質評価の高いフィルムを選ぶ
  • ペットの大きさや行動特性に合ったタイプを検討する

など、ステップを踏みながら導入を検討してみてください。
家族とペットの笑顔を守るために、防犯フィルムで窓ガラスの安全性を高めましょう!

よくある質問

お客様よりよくいただくご質問をまとめております。
その他に気になる点があればお問い合わせよりご連絡ください。

防犯フィルムはどのような効果がありますか?

防犯フィルムは、ガラスの破壊を防ぎ、侵入の抑制や事故時の飛散防止効果があります。また、紫外線をカットする効果もあり、家具やカーテンの日焼けを防ぐことができます。

防犯ガラスと防犯フィルムの違いは何ですか?

防犯ガラスは特殊な中間膜を挟んだ多層構造で、防犯性能が高くなっています。一方、防犯フィルムは既存の窓ガラスに貼り付けることで、破損や侵入の抑制効果を発揮します。

防犯フィルムを貼ることで断熱効果はありますか?

はい、一部の防犯フィルムには断熱効果があり、室内の冷暖房効率を高めることができます。

施工にかかる時間はどれくらいですか?

窓のサイズや枚数により異なりますが、一般的には1枚あたり30分~1時間程度です。

施工後、すぐに使用できますか?

はい、施工後すぐに通常通りご使用いただけます。ただし、フィルムが完全に定着するまで数日間は、強い力で触れないようにしてください。

どのようなガラスでも施工できますか?

一般的な窓ガラスに施工可能です。ただし、特殊な形状や素材のガラスの場合は、事前にご相談ください。

防犯フィルムの施工費用の目安を教えてください。

費用は窓のサイズや枚数、フィルムの種類によって異なります。詳しくは無料見積もりをご利用ください。

見積もりは無料ですか?

はい、見積もりは無料で承っております。

施工後の保証はありますか?

はい、施工後の不具合に対して保証がございます。詳細はお問合せください。

既存のフィルムを剥がして新しいフィルムを貼ることは可能ですか?

はい、既存のフィルムを取り外し、新しいフィルムを施工することが可能です。

防犯フィルムは自分で貼ることはできますか?

DIYキットも販売しておりますが、プロの施工をおすすめしています。正確な貼り付けには専門的な技術が必要です。

対応エリアはどこまでですか?

主に北陸エリアを中心に対応しておりますが、近隣地域もご相談いただけます。

大量注文にも対応していますか?

はい、法人や施設向けの大量注文にも対応可能です。お気軽にお問合せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次